2013年度の鹿児島県の地価の現状と推移をまとめた地価ハンドブックができました!
地価下落は止まりそうにありません。
株価も下がっています。
デフレ経済になりました。
今、日本がなすべきことは、地価下落を止めることだと思います。
地価下落を止めるには、土地の流通を促すことだと思います。
地価ハンドブックは鹿児島市から与論町まで、鹿児島県全域の主要ポイントの過去10年間の地価の推移を掲載し、今後の地価動向も把握できるようになっています。
金融機関、不動産業者、税理士の方々には地価情報源として、お仕事に十分お役に立つと確信しております。
編集 前原秀昭
発行者 南九州鑑定株式会社
お問合せ
TEL(099)223-1881
※クリックすると大きくなります。
【特許第2824752号】 【特許第3070761号】
【特許第4445975号】
まず、対象市町村を索引で引きます。次に対象町・丁目の掲載のあるページを「あいうえお順」で捜します。
対象地域に公示地、基準地がない場合は
隣接地域、類似地域の町・丁目から対象地域の地価動向を判断して下さい。
①156 | ②東谷山 2丁目 |
③東谷山2丁目24番2「東谷山2-24-2」 333㎡ 南東66m市道 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 水道、ガス、下水 2中専(60.200) 谷山駅1km |
④ゼンリン |
⑤地価動向 |
![]() |
||||||
鹿児島-43 | 取引状況 | 需要低迷 | 2011年版 521頁A5 |
下落↓ |
|||||||
時点 | H16.1.1 | H17.1.1 |
H18.1.1 |
H19.1.1 | H20.1.1 | H21.1.1 | H22.1.1 | H23.1.1 | H24.1.1 | H25.1.1 | |
価格 | 140,000 | 138,000 | 137,000 | 136,000 | 135,000 | 133,000 | 130,000 | 125,000 | 120,000 | 116,000 | |
変動率 | ⑥▲2.8 |
▲1.4 |
▲0.7 | ▲0.7 | ▲0.7 | ▲1.5 | ▲2.3 | ▲3.8 | ▲4.0 | ▲3.3 |
①整理番号
②町名:町名検索「あいうえお順」で探します。ページ数は下にあります。
③2中専(60.200)は、第2種中高層住宅専用地域、建ペイ率60%。容積率20%の略です。
④ゼンリン地図:ページ数と位置
⑤地価動向:今後の地価変動を予測したものです。
⑥変動率:年間の価格変動率です。
時点→価格時点です。公示地は毎年1月1日、基準値は毎年7月1日
価格→価格時点における適正価格です。単位は1平方メートル当たりです。坪換算は400を掛け121で割る。